■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】東アジア経済「最悪期脱し回復」、アジア開発銀行が地域見通し 中国・インドネシアで成長率を上方修正する可能性[07/23]
- 1 :はるさめ前線φ ★:2009/07/23(木) 19:44:04 ID:???
- 東アジア経済「最悪期脱し回復」 アジア開銀が地域見通し
【マニラ=遠西俊洋】アジア開発銀行(ADB)は23日まとめた東アジア新興国・地域の経済見通しで
「すでに最悪期を脱し、回復軌道に乗った」との見方を示した。中国経済について、大規模な景気刺激策や
金融緩和の効果が表れていると分析。今年の成長率見通しを従来の7%から上方修正する可能性がある
としている。
最新見通しでは成長率の修正は見送り、将来の修正可能性だけを示した。
中国については、1〜6月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比7.1%伸びたことを踏まえ
「年後半に向け、より強い回復軌道を描いている」と指摘した。
ADBは中国向けの需要拡大が予想され、地域全体の成長が確保できるとみている。
内需が底堅いインドネシアについても成長率を上方修正する可能性があるとした。
ただ多くの国・地域で下方修正も見込んでおり、力強い回復は来年以降になると予測している。
日本経済新聞 (14:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090723AT2M2300E23072009.html
※依頼ありました(依頼スレ116、>>847)
関連スレ
【中国経済】株買い急ぐ中国人投資家、株価上昇率世界2位−ロジャーズ氏は手控え[07/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248309789/
【中国】中国政府は統計を操作しているのか 外国の経済専門家は中国政府の言葉を信用していない、中国政府系の学者までもが批判[07/13]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247466064/
【中国経済】中国は今年、日本を抜いて世界第2位の経済体に―中国紙[07/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247093698/
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:46:37 ID:tw4EMW5R
- まだ2?
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:46:56 ID:3zJA+oxn
- 狼少年だ〜
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:47:58 ID:WQDOjJcM
- >>1
たぶんこれは逆だろう。
とくに中国については、もともとデータが意図的に改変されるものだし、
外資が逃げてマスマス経済が落ち込んでいるのを呼び戻すための策略と思われる。
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:48:44 ID:n0ZA6Ki3
- >>1
日経必死すぎるだろ
- 6 :( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2009/07/23(木) 19:48:49 ID:jzak7H02
- どん底だと思ったら、更に掘れ。
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:50:12 ID:H0Ee0NAX
- インドネシアは経済が良くなってるが、
またテロがあったからな…
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:50:16 ID:zaBz8NiU
- 韓国に12年前に貸した746億ドルが焦げ付いていますよww
利子も満足に払わないバカ国ww
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:51:47 ID:2OUoZSm+
- ばぶるってこわいよね〜。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:51:50 ID:sEnhr8o7
- 2番底くるよー
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:52:12 ID:VmQN3RDm
- 何だ、日経かよ。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:55:02 ID:uDeJ2z7E
- アジア経済
http://www.bk.mufg.jp/report/ecolook2009/outlook_asia20090525.pdf
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 19:56:11 ID:ymXqc86B
- 中国は貯めこんだ貿易黒字を消化してるだけではないのか。中国の輸出額は
劇変してるはずだが。
- 14 :〆(-_-) ◆sIESzI2jc2 :2009/07/23(木) 19:56:28 ID:EYrU28KZ
-
中国からの資本引き上げ、対インド移行に、日経が涙目のようですw
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:03:18 ID:uDeJ2z7E
- 中国は補助エンジン
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/economic/monthly/09071301monthly.pdf
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:05:25 ID:EruL/IeV
- おいおい、元ネタは ↓のp38だろ。
ttp://aric.adb.org/pdf/aem/jul09/Jul_AEM_complete.pdf
だろ。なんで日経陰謀論がはやってんの?
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:06:44 ID:uopffHIp
- <;`A´> <ウリナラが最も早く回復するはずだったニダ。中国やインドネシアに邪魔をされたニダ
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:08:30 ID:5cg6mhDf
- 中国の6割は輸出で更にその8割はアメリカ向けだそうだ
つまりアメリカもそろそろ逝くからその時点で終わり
更に情報開示で企業の6割が投資減少傾向のうえ日本政府の投資もインドにシフトだそうだ
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:15:34 ID:Jbl0yMBA
- >>15
米国への輸出で経済成長を果たすというパターンはもう期待できないん
じゃない?となれば補助エンジンでどうにか飛ぶ方法を考えないとな。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:15:47 ID:rJUTwv+p
- 韓国中国以外ならいいな。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:45:40 ID:5cg6mhDf
- >>19
補助エンジンてか、そろそろエンジンブローですよ
多分ブロー所か爆発すると思うけど
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:48:08 ID:o447Gl/0
- 中国は内需に大金を投下したようで
その効果は出てるそうな
一方在庫過剰になっているとも聞く
広い国だけに一様ではないようダナ
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 20:53:27 ID:5cg6mhDf
- >>22
株と不動産に流れ込んでるらしいぞ
つまりバブル作ってるらしい
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/23(木) 21:19:56 ID:uTQ5gCLP
- >>23
日経ビジネスとか見るとそういった意見もあるし、それでも未来は明るいといった意見もある。
今まで中国に投資していた人がロックアップ期間の枷が外れ、どういった行動を取るんだろ?
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/25(土) 09:45:00 ID:6ia61qRo
- 三橋とその取り巻き涙目だなWWWWWWWWWWWWWW
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/25(土) 09:53:53 ID:6ia61qRo
- 書き込みも少なWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/25(土) 10:11:40 ID:er7t0bZj
- 石平氏の本を読む限り、中国の内需振興策は絵に描いた餅以上の物にはならない感がある。
まぁ、氏の書いている内容を、全て鵜呑みにしている訳でもないが。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/27(月) 19:40:30 ID:uJZ9JFC1
- >1995→2007間のGDPの伸び
>アメリカ、ドイツ、中国、イギリス、フランス、イタリア等、+150%増
>日本、−20%減
金融バブルの恩恵を受けた国は、失われた10年やらかした日本を反面教師に、とっくに回復基調。
で、日本は、バブルに乗らなかったせいで経済成長できず不況のまま、
ダメージを受け止める体力も無く、バブル崩壊の影響だけもろに受けた日本。
結局、サブプライム問題や金融バブル崩壊のダメージを一番受けたのは日本なんですね。
日本は、バブルで大失敗したから、欧米の金融バブルバカにしてたとけど、
実態はただの感情的なバブルアレルギー、あるいは高度経済成長アレルギーだったんじゃないかと。
経済学の発達で、バブル崩壊してもすぐに回復できるなら、乗らなきゃ損だった。
あ〜あ結局、貧乏くじを引くのはいつも日本なんですね。。。
下落率世界ワースト2 日本株先行きに悲観論広がる
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。
http://futures.sakura.ne.jp/news/newpage433.html
株価下落率の上位には新興国が並ぶ中で、先進国の中で日本の株価
下落率は飛びぬけている・・・といっても過言ではありません。
米金融危機をキッカケに世界中に株安が連鎖していますが、
株価の月間下落率を見る分には、新興国や一時90円まで円高が進んだ
日本の方が影響が大きかったと言えます。
しかも、それまで上昇率が高かったロシア、ブラジル、中国、インド
などの新興国の下落率・・・と考えれば、
日本はやはり1番影響を受けている・・・と考えられるかもしれません
実質GDP成長率見通し 日本は−6.6% 先進7カ国中最悪
http://gijutsu.exblog.jp/8133297/
- 29 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/07/27(月) 19:42:58 ID:OPQhMzx8
- >>28
アメリカの回復は、含み損をそのままにして、利益のある部分から出している粉飾決算。
ヨーロッパはもっとひどい。
死なないぞ、まだ死なないぞ、と傷口を押さえてうめいてるだけ。
まさに日本以外全部沈没なんだよ、今は。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/27(月) 19:47:10 ID:o7sbdb9i
- >>29
北朝鮮の金融産業が、相対的に一番ダメージがすくないんじゃね?
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/27(月) 20:23:13 ID:wrniDMiD
- ただし韓国は除くw
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/28(火) 21:19:53 ID:bLZsbzj3
- ただし日本は除くw
海外投資銀の韓国成長率見通し、−2.5%に改善
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090621-00000006-yonh-kr
日本はデフレ逆戻り、成長率マイナス6・8%…OECD見通し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090625-OYT1T00108.htm?from=y10
各国の景気対策などで世界経済の急激な落ち込みに歯止めがかかったとの認識を示した。
しかし、日本については「デフレに逆戻りした」と指摘し、成長率はマイナス6・8%と前回予想のマイナス6・6%からさらに悪化すると見込んでいる。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/28(火) 21:29:35 ID:OLZxuVY3
- ふ〜ん、で、なんで1いつまでも弗100円を切ってんの??
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 00:01:19 ID:2xl7Eeph
- ただし日本は除くw
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 00:03:38 ID:N8lUoB/c
- >>29
ヨーロッパについては
マスゴミはあんまし言わないねえ・・・・・
判ってないのか判ってて言わないのか・・・・
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 00:54:54 ID:LdHl2hrC
- >>29
>含み損をそのままにして、利益のある部分から出している粉飾決算。
>死なないぞ、まだ死なないぞ、と傷口を押さえてうめいてるだけ。
日本の事ですね。わかります。
「日本国のバランスシート(平成13年)」を見れば、すでに3年も前に、1000兆円近くもの債務超過に陥っている。
負債は毎年毎年30兆以上も増加しているというのが事実です。
http://f47.aaa.livedoor.jp/~gijutsu/1.html
日本政府にはキャッシュがありません。確かに、一応「資産」は存在しますが、政府保有の「金融資産」は、
そのほとんどが財政投融資の貸付金ですが、ご存知のように不良債権化が進んでいると推定しています。
また、「固定資産」は、減価償却が十分に行われておらず、額面どおりの価値はない上に、売却することが困難と推定しています。
ですが、国民には1400兆円の金融資産があると言われています。
だからといって日本は大丈夫というわけではありません。日本にある1400兆円の個人資産は既に使われて無くなっているからです。
700兆円の預金をはじめとする日本の個人金融資産は、既に多くが、銀行預金や郵便貯金を経由して国債・財政投融資・地方債に形を変えています。
そして、残りが民間企業への貸付や住宅ローンに向けられているのです。
そもそも、国民金融資産は国民の資産であり、政府が自由に使っていいマネーではないのです。
既に日本は世界最大の財政赤字国というのが、世界的な共通認識です。
もし日本政府の「債務不履行」があれば、円建ての資産は文字通り紙切れと化する可能性が高いと言えます。
円建ての預貯金中心の国民金融資産は、国家債務と相殺して消滅するでしょう。
「日本の国家財政は既に破綻しているも同然です」・・・と言うと、「ウソだ!」と皆さんは思われるかもしれません。
まず、考えていただきたいのは、『日本国の債権・債務の関係が、バランスし続ける保証はどこにもない。
つまり、誰かが、日本国の債務を引き受け続ける保証はどこにもない』ということです。
数字で説明しましょう。国の税収は50兆円ほどしかないのに、2005年末の国の借金は約800兆円、
さらに地方の長期債務は約200 兆円あるため、国と地方を合わせた長期の借金は、重複分を除いても約1000兆円に膨らんでいます。
特殊法人の不良債権、年金の積み立て不足を加えると、個人金融資産の1400兆円を上回って、既に国家全体として債務超過です。
「日本国のバランスシート(平成13年)」を見れば、すでに3年も前に、1000兆円近くもの債務超過に陥っている。
負債は毎年毎年30兆以上も増加しているというのが事実です。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 01:05:37 ID:nHGZaT88
-
シナーなんて終わってんだろ…
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 01:10:22 ID:aTMRLwMM
- >>36
何これ?個人ブログ?ソースになんのこれ?
対外債権なんかには一切触れてないんですねw
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 01:30:44 ID:WR0hrcOF
-
心理的回復です。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/08/02(日) 15:55:31 ID:Sfpf3MEj
- >>38
対外債権を言い張る人は、日本の対外負債については一切触れないw
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★