5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【日中】崔天凱・駐日大使「日本の危機脱却は中国経済の行方にかかる」[07/24]

1 :すばる岩φ ★:2009/07/24(金) 21:30:20 ID:???

- 崔天凱大使「日本の危機脱却は中国経済の行方にかかる」 -

 中国の崔天凱・駐日大使は22日、「新華網」にゲストとして登場し、周辺外交や中日関係
などのトピックについてウェブ利用者とオンラインで交流した。崔大使によると、日本の経済界
では、日本が金融危機をどれだけ早く脱することができるかは中国経済の発展の行方に
かかっているとの見方が強い。

 崔大使によると、世界を席巻した金融危機は日本にも大きな影響を及ぼした。だが米国や
欧州とは異なり、日本の金融部門は10年ほど前から調整を続けており、日本の問題は、
金融部門を発端としたものではなく、製造業や実体経済、輸出企業にある。日本の主要市場
は欧米にあり、欧米市場が不調となれば、輸出を行う大企業も大きなショックを受ける。
これは中国の状況と似ている。中国経済そのものは比較的健康であり、金融部門も安定して
いるが、世界市場の不景気が輸出に大きな影響を及ぼしている。この点は、日本でも、政府・
企業界・市民の注目を受けている。

 一方、日本経済の実力は、金融危機によって根本的な影響を受けてはいない。ハイエンド
製造業の能力はいまだに強く、研究開発能力も衰えてはおらず、引き続き強まっている。
日本の各大企業は、目前の金融危機に対応すると同時に、金融危機の後にどの産業・技術・
製品が世界で競争力を持つのかに着目している。金融危機の背景でもこのような視点をおろ
そかにしない日本のやり方には、中国も真剣に学ばなければならない。

 崔大使によると、金融危機発生後、日本の経済界では、日本がどれだけ早く現在の危機を
脱することができるかは中国経済の発展の行方にかかっているとの見方が強い。中国経済が
安定的で急速な成長を保つことができれば、日本は中国との協力を通じて、現在の危機を
早期に脱する見込みがある。このことは、両国の協力に新たな重点と注目点を与えることになる。

 中国と日本との経済貿易協力がこの金融危機によって影響を受けるかについて、崔大使は、
両国の貿易量はいくらか下がるだろうとの見方を示した。両国の企業界はこの対策を前向きに
検討している。中国政府による包括的な経済刺激策の打ち出しは、自国経済を引っ張る作用を
果たしているだけではなく、日本に対しても大きな牽引(けんいん)作用を及ぼし、日本の企業界
の自信を鼓舞した。中国のすばやく効果的な経済刺激策は、日本企業に多くのチャンスを与え
ている。設備や製品の需要の中国での高まりが日本からの輸入を増やしているほか、中国
投資にも新たなチャンスが訪れている。

 崔大使によると、金融危機への日本の対応には中国が参考にできる経験がある一方、日本自ら
のその経験から多くを学んでいる。「失われた10年」という言葉が示すとおり、バブル崩壊後の
経済低迷が日本に与えた打撃は確かに大きい。だがそのプロセスで、日本は経済構造を調整し、
金融部門の不良債権を一掃した。ある意味では、今回の金融危機に前もって準備していたとも
言える。また日本企業はショックに耐える能力が強い。大きなリスクに慎重な態度を取る日本企業
の姿勢はリスク回避に有効なものだといえる。(編集MA)

ソース : 朝日 ( 中国・人民日報配信 ) 2009年7月24日15時23分
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200907240241.html
関連スレ :
【日中】総選挙後も対日関係変わらず=中国大使[07/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248264562/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:31:41 ID:fUsF1FXT
>>1
過大評価。誇大妄想。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:31:54 ID:Ndzt4LGA
寝言は寝て言えカス

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:33:15 ID:UBYEDYRG
嘘ばっか言いやがってw
中共のどこが健全なのか、小一時間語ってくれよw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:33:39 ID:G4v+3eiC
せいぜいバブルがはじけないように
気をつけとけよ
資本主義の「し」の字も知らない
アカチャンコロども

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:34:03 ID:cS5K0OPJ

夜郎自大のバカ(笑)



7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:34:19 ID:lcKgG8iU
その通り
アジア万歳

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:35:07 ID:jyqGJUaK
よくわからんけど日本の食い物になるのに立候補したってことかな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:36:34 ID:CvQcnY4N
東亜のジャイアンとしては、とりあえず言っておかないとな。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:36:46 ID:R7Z72+He
まだまだカネ溜め込んでるんだろうから、
どんどん日本に吐き出して下さいね。

てか、確かに日本でガンガン儲けてた産業は、輸出産業が多いから、
手っ取り早く儲けるのには輸出が大事だが、
日本経済の基本はもう内需だし、外需基本の中共とは構造違うだろ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:36:50 ID:kTfPPQVh
人の事言ってないで、中国自体の経済が立ち行かなくなったら
中国共産党の崩壊だろ
日本は中国の代わりを捜せばいいだけだよ〜ン。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:37:15 ID:cuOnyk5u
中国はもう駄目だ、これからはインドだ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:37:45 ID:Cqs1zGIC
そのまま読み取るなら「日本経済を回復させたいなら先に中国に貢げよカス」というメッセージに見えるが・・・それにしても頭悪い言い方だな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:38:52 ID:Cqs1zGIC
>>11
日本はパートナー無しでは厳しいけど、パートナーを選べる立場にあるというのは嬉しいよね

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:38:58 ID:fK5+kgOn
「世界経済の危機脱却は、中国経済の行方にかかる」

これでも通じるよな

つまり、どうとでも作れる悪文の見本

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:41:08 ID:zGWeT6DT
かんじんの中国経済だが、中国政府が発表する数字が信用できないんだよな。

どうなってるんだか、さっぱり判らん。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:42:05 ID:5n2sJEuB
うっせー!こっち見んな

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:42:07 ID:7Y2pASnA
>>1
【コラム】日本経済、中国回復の恩恵は期待できず (Bloomberg)[09/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248227009/

日本の対中輸出が連動してなくねって記事

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:43:12 ID:ibaccZKt
ご主人様のご高説をそのまま垂れ流す、売国朝日

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:43:15 ID:FPVae9OE
日本は内需立国なんで、ほっといてください。


21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:43:25 ID:EsnfPZs7
>>12
いや、インドなんて話にならん。
新興国の中で一番ましな国は、残念ながら中国。
中国>>>>>>>インド>>>ブラジル>ロシア

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:44:01 ID:tZgflnJg
「中国の国内政治、外交の危機脱却は、日本経済の行方にかかる」

これでも通じるよな

つまり、どうとでも作れる悪文の見本

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:45:08 ID:NHibwn2S
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
      ↑中国            ↑2ちゃんねら


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:46:04 ID:1A6jRbip
外国資本が逃げている中国ではもう無理だ


25 :クラムボン挺身隊 ◆gSIOJsvn/rY0 :2009/07/24(金) 21:46:39 ID:BJS6twe/
こっちみんな。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:47:02 ID:7KtyjC7Q
まだまだ中国経済の動向に日本も一喜一憂せざるを得ないし、日本経済の行方も左右されかねない。
が、しかし、中国自体、もう沿岸部の経済は上げ止まった。儲かってるのは一部だけ。
中国経済界も、今までは沿岸部中心に回ってきたが、これからは内陸部の消費を当て込んでるという話だそうだが、
大したことなさそうだねぇ、、安物を買うのがようやくなんじゃないの?日本製品なんか買えないよ。
内陸部の消費で、上向いた中国沿岸部の経済情勢を当て込んで・・・って、先が長過ぎ。
それまで中共が存続してるかどうか、怪しいもんだ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:48:42 ID:Wx503nrK
>>18
日本はそうでも欧米なんかは金融危機からの回復を中国に賭けてるからなぁ
そいつらが回復させるだろう
トルコの一般人とかでさえそのこと認識してるし

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:51:10 ID:1NdKnnkH
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:52:16 ID:Abr8if9V
世界経済は相互に依存し合って、もうどの国も抜き差しならない状況ってのは常識以前だろう。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:53:28 ID:XWu/YD9D
中国土人は民度が低いし
中共政府は数字の捏造・虐殺するし
こんな国と付き合っても利用されるだけ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:54:46 ID:QBLNb0sA
数字でっち上げて、今にも出血多量で死ぬかも知れんヤツに言われたくねえなあ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:55:59 ID:LsG1M2Qb
中国経済そのものは比較的健康

ガン転移しまくってね?w

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 21:56:51 ID:0QNkoWnz
動画サイトでリアル虐殺観てから
心底、中国が嫌いになった。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:05:00 ID:KiUpe5y8
テスト

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:08:43 ID:Ui27amFx
岡田屋…

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:10:56 ID:l21L6CDI
そうか、中国にODA払わなくて良くなれば少しはマシになるもんな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:12:55 ID:fK5+kgOn
>>21
中国はあと数年で内紛が起きるよ。
チベットやウイグルがその予兆。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:13:16 ID:kTfPPQVh
>>14
だよね。
日本企業の投資先一位はもうインドだし、まぁ多少?難はあるがインドネシア
ベトナム、ロシアそれこそバランス考えてパートナー選別してるよね。
まぁそれを感じてるから中国側もこんな発言がでてくるんだけどね。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:14:35 ID:rOzwf0Ai
民主が政権取るから危機脱却なんて遠い先の話だ。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:18:07 ID:ID8ungox
>>28
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる←間違いなくロボット革命

何度も言うけど

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:23:13 ID:n9CZTKFb
>>10
日本も基本的には外需依存だよ。
経済に占める輸出の割合は2割ぐらいだが、残りの国内での需要もそのほとんどが輸出企業に依存している。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:25:57 ID:n9CZTKFb
>>40
ロボット革命って?ASIMOを働かせるとか?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:27:10 ID:1NdKnnkH
>>40 どう考えても公益資本主義だろ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:27:52 ID:H9Mof2g4
神戸中華街で中国産ギョーザ食って
安全ですとほざいてた奴か

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:29:36 ID:EDLTsfPI
恥ずかしげも無くこう言う事を言うのが所詮は朝鮮の親玉て感じなんだがな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:30:45 ID:6IzsSxVz
中国経済は危険ですよねww

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:30:53 ID:FZg54rfX
事実上の固定相場なんだから、元刷りまくればいいじゃないか。
それを元に米国債でも買えよ。

アメリカをまたバブルで膨れ上げさせて、中国製品買ってもらえよ。
んで、また崩壊させるんだな。

資本主義を知らない人は、またバブルやりたいんだろうね。

 ば か じ ゃ ね ー の ? > ちゃんころ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:32:19 ID:ID8ungox
>>41
え?最終的な輸出額が全てでしょ
2次3次の額が入ってないと思ってるの?違うから入ってて2割なんだよ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:35:03 ID:G8Q3U6ep
>>41
あんた、頭大丈夫?
すべて込みにきまってるじゃん。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 22:46:47 ID:yY3jz1H0
苦しいんですね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:08:13 ID:gLkE1oXf
>中国経済そのものは比較的健康であり、金融部門も安定している

( ´,_ゝ`) pu

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:12:06 ID:pgA8lK7R
1 バイ・チャイナしてるやん

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:14:38 ID:daMFj/Ve
>>47 事実上の固定相場なんだから、元刷りまくればいいじゃないか。
それを元に米国債でも買えよ。

事実上、それやってるんですけど。


54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:19:13 ID:xS9qSJYx
長い間「眠れる龍」と呼ばれ続け、目覚めてみれば貪欲な悪龍だった中国なんかに日本は依存してませんよ
寧ろ距離を取り始めてますがなw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:31:00 ID:qE3v8oT2
中国経済ってそんなにヤバいんですか?
勝手なイメージですが日本より良いイメージが有るのですが?

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/24(金) 23:54:58 ID:H+1il4R9
日本が外需依存だってのは小学校の教科書にも日経にものっている。
2chでしか通用しない日本内需国家論を展開してどうする。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/25(土) 00:18:14 ID:cvbwrYCv
>>56
教科書は正しいとは限らないよ。
学説が変わったり状況が変化しても、しばらくはそのままだったりする。
教えてる教師も自分が知らないことを教えてたりするしw

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/25(土) 00:46:21 ID:HWBWoxQO
独裁国家は一時期に物凄い成果をあげるからな、それに眩惑される馬鹿も多い。でも独裁国家の末路は悲惨の一語に尽きる。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/25(土) 02:27:40 ID:UrMRJRFZ
日本はもっと内需を拡大しないとこの不況から脱せない。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/25(土) 04:25:58 ID:9ntbOqoz
大学生の就職率50%位じゃなかった?
それでも堅調な経済というのか?

61 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2009/07/25(土) 05:12:57 ID:jxqSjX0S ?2BP(943)
>>1
>中国経済そのものは比較的健康であり、金融部門も安定
"中国が公表している統計上では"
を文頭に付けたほうがいいんじゃないのかな?w

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/25(土) 06:25:54 ID:VeLRRCwd
>>21
【日印】インド、中国を抜き初の首位 日本企業のアジア投資[07/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247895365/
>>56
学校でしか通用しないことってのも多いぞ。

18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★