■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自動車】いまや世界最大の自動車市場 中国で日産が思いがけぬ大躍進 週刊ダイヤモンド[07/31]
- 1 :東京ロマンチカφ ★:2009/07/31(金) 20:29:00 ID:???
- 世界的な自動車不況において唯一好調なのが中国。1〜6月の販売台数が、米国の480万台や
日本の218万台を遥かに超え、過去最高の609万台を記録した。
そんななか、中国での1〜6月の乗用車販売が対前年比41%増と日系メーカーで最も波に乗って
いるのは日産自動車だ。この急成長の理由を、現地合弁会社、東風汽車有限公司(東風日産)の
中村公泰総裁は「他社とは異なる車種構成や販売網の展開が功を奏した」と分析する。
というのも中国市場の好況は2009年限定で始まった小型車減税策が牽引している。排気量1.6
リツトル以下の乗用車購入時、10%の税が半減されるのだが、東風日産は取り扱う8車種中、6車種
が対象となり、他社に比べ豊富だ。
じつは日産の中国進出はトヨタ自動車やホンダに比べ遅かった。「出遅れたからこそスピーディに投資
を集中する必要があった」(中村総裁)ため、小型の共通車台で多種展開し、販売店も一系列(他社
は二系列)でセダンからSUVまでフルラインナップ化した経緯がある。
また、販売網が中国内陸に多いというのも急成長の理由の1つ。国際化が進む北京や上海など沿岸
の大都市は世界同時不況の影響をもろに受けたが、経済が発展途上の内陸はさほどではなく、むしろ
これまで保有台数が少なかっただけに市場の伸びが顕著なのだ。
そもそも今回の小型車減税は景気刺激策として、政府が小型車を主力生産する中国メーカーを
支援する背景がある。日産はある意味“タナボタ”ともいえるが、この勢いを持続すべく増産を図り、販売
店も拡大する。
ただもちろん油断は禁物。値引き合戦や減税策終了後の反動にどう対応するか、エントリーカーとして
の小型車を将来、上級車への乗り換えにどうつなげるか、課題は尽きない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090731-00000000-diamond-bus_all
【自動車】中国、2020年には自動車強国に[07/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247834027/
【自動車】ホンダ、中国事業強化 1割増産、販売店も拡充[06/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245271510/
【自動車】中国・北京汽車がGM傘下のドイツ・オペル買収提案 “逆転”獲得狙う?[07/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246668943/
【自動車】中国製EVセダン、米国で売れるか?…CODA[06/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244702196/
【中国】いったい何人乗れたの?自動車使って、不思議な大会開催 1台の自動車に何人乗れるかを競う「クレイジー・レース」[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246324583/
- 2 :mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2009/07/31(金) 20:31:02 ID:mPMy+BEV
- 双竜もガンバレ!
- 3 :ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/31(金) 20:31:17 ID:h1oBViSv ?2BP(16)
- しかし、チャイナリスクが伴ったのであった
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:32:08 ID:JXTkIDWV
- 中国だから大躍進というのと、中国の大躍進政策を掛けているんだろ?
うへ
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:32:30 ID:h0X2Su6i
- 未開の支那土人は人口ばっか多くて
こんなやつらが自家用車に乗りだしたら
環境汚染が益々ひどくなる
支那土人は昔のように自転車に乗ってろ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:33:32 ID:vWRfMij6
- これ もしかしたら 全部ローンで買っているってオチじゃないだろうな
- 7 :menumainichi【(▼Д▼)ルル倶楽部ctォウ】 ◆Ruru.4VI8k :2009/07/31(金) 20:34:46 ID:ZCFSYLJj
- 代金、踏み倒されないか?
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:36:24 ID:EHleJ7mE
- >>6
それなんてサブプライム?
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:36:28 ID:zhqfkIsy
- 応援したいがこの国個人所有率上がれば
地球がお終いだよ考えれよ!!
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:36:48 ID:PWT5LWxS
- よしもっと中国人に売りまくろう
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:37:08 ID:2S4KjS6U
- 悪魔の取引をしたに違いないぞ
墓穴を掘ってるんじゃないか
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:38:32 ID:VZcl8Cct
- 代金の回収だけが問題だな。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:39:22 ID:68UW0QMO
- わいろ!わいろ!
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:41:40 ID:KnDxIdhh
- >>6
つか
即金払える奴の方が少ないんじゃね?
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:44:03 ID:cmxNi/Iy
- >>14
地方の役人でもたんまり持ってそうだけど
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:45:17 ID:KnDxIdhh
- >>15
そういう奴はベンツとかにはしりそう・・・・・
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:46:40 ID:LWg1JkgC
- ダイハツもトヨタもスズキもスバルもマツダも漢字にしたら売れるかも
って、もともと漢字表記しか認めてなかったね
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:47:43 ID:cmxNi/Iy
- >>16
一応序列があるだろうから、上司より高い車はって
日本のサラリーマン社会みたいなのかもよ
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:49:05 ID:YGczZE4u
- そのうち中国資本に買収されるメーカー出てくるだろ
ルノー傘下の日産は売られそうな気がする
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:51:03 ID:CzgTL/uI
- 日本産を略して日産って教えてやれよ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:56:46 ID:MjdXnmdj
- 中国人はローンでなく現金で買う、これ常識。
中国人も金融機関も互いに信用していない。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:56:56 ID:obMpSohR
- >>1
全然思いがけずじゃないけどな。
中国では後発で製販共に拡大している中で中国の景気刺激策により自動車販売上昇
後発故に前年比で大幅上昇になっただけだろ。
散々投資してトヨタや本田のように先行し一定のシェアを確保していたメーカーと同じ
伸び率じゃ中国事業の責任者は真っ青というところだから、この結果に安堵している
でしょうね。
>>18
政治体制故に序列意識は日本より強いですから、一部の馬鹿役人を除けば空気を呼んで
車やマンションを買っています。
下っ端だけど見入りの良い役人の場合、他部署や一般人からの攻撃や通報を避ける為に
日常の生活圏から離れた所に豪華な別宅を買って高級車を置いているようなのも居ます。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 20:58:15 ID:cmxNi/Iy
- >>22
なかなかエグイやつらですね、革命が楽しみだなあw
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:03:18 ID:cIzaFFYa
- 3年前だったか、支那で日産車を運転してた女性が反日デモの群衆に囲まれて車ごと
ボコボコにされてたよな。
その女性、「ワタシ、ニホンジンじゃないアルヨ!!」って泣きながら訴えてた....
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:09:57 ID:/ikf5+LC
- 中国の金持ちならGT-Rも即金で買いそうだが、あれは整備士に特殊技能が求められるから展開が難しいんだっけ?
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:10:12 ID:KL9K9JS4
- ニッサンはデザインがDQNが好む車多いからチュンが気に入るのも解る
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:14:27 ID:8VHUkUu9
- 一党独裁中共相手に…
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:29:23 ID:PWT5LWxS
- とうとうアメリカ抜かされたかw
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:33:48 ID:PTI1JUop
- 日本叩きばっかだと思ってたけど支那も意外にまともだな
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 21:37:08 ID:e7tOOIm3
- 車が売れるのは新興国。
新興国に必要なのは、ガソリン車。
ハイブリッド車ではない。
トヨタ、ホンダに
どの位の内部留保金があるか分からないが、
トヨタは平均1兆円の赤字に何年耐えられる?
2〜3年でGMと同じように赤信号が点らないか?
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 22:00:54 ID:0FmFg+wN
- >>25
GT-Rはアラブの王族がプレゼント用に数十台まとめ買いしてったらしいww
値段も手ごろだし、日本のハイテクの象徴だし、悪い道路でもガンガン速く走れるしで、
プレゼントには最適らしい。
そんな理由で中国人の成金にも受けるのかもな。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 22:13:16 ID:FiDwSf7H
- >>31
パジェロやサファリ、ランクルじゃなくてGT-Rなのか
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 22:18:51 ID:cmxNi/Iy
- >>32
ランクルで砂山ヒルクライムしたり、ラクダと競争したり、石油が無くなればいいと思うよ、あいつら
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 22:23:30 ID:t5nZlDp7
- 頭の中がダイヤモンド
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 22:58:00 ID:f77Kd7FX
- >>6
中国は現金払いが普通
一方、インドはローン支払いが殆ど
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/31(金) 23:36:26 ID:obMpSohR
- >>35
最近は一般人民が自家用車を購入する割合が高いからローンが多いよ。
富裕層は相変わらず現金ドン!だけど。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/08/01(土) 00:39:25 ID:ONxiJYXO
- >>36
それは厳しいペナルティーが課されるローンな
まだまだ一般的じゃないよ
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★